日本木青連 第56回全国会員埼玉大会in静岡 |
2011年6月4日(土)、静岡県静岡市にて全国大会が開催されました。 今大会は主管が埼玉県で、副主管が関東地区でした。当初予定の開催地は埼玉県大宮市でしたが、3月11日の東日本大震災の影響で、急遽静岡での開催に変更となりました。 主催者側となった青年クラブの皆さんは大変お疲れ様でした。 写真提供:埼玉 |
会場となったホテルアソシア静岡。静岡駅より徒歩1分。 |
予想外に立派な看板。静岡観光コンベンション協会よりご提供頂きました。 |
木材活用コンクールの受賞作品をパネル展示準備中。木活委員会のメンバーの皆さんです。 |
こちらは木工工作コンクールの受賞作品展示準備中。木工工作委員会メンバーは茨城会団が中心です。 |
今回はコンクール受賞作品の展示専用にスペースを作りました。 |
木活と木工の展示スペースは一緒で、残念ながらちょっと狭かったですかね。 |
北は北海道から南は熊本まで全国各地より集まってきた木材活用委員会メンバー。朝早くから準備お疲れ様でした。 |
こちらは茨城中心の木工工作委員会メンバー。被災された中、わざわざ準備の為に駆けつけてくれました。 |
今大会に協賛のご意向を頂いた皆様。広告を掲載する記念誌の発行を取りやめた為、看板にお名前のみで失礼しました。 |
受付の準備中。 |
こちらも受付準備。 |
埼玉の面々 |
なにかの準備中。 |
会場はこんな感じ。ホテルアソシア静岡の「駿府T」の間。 |
さあ、受付開始。 |
いらっさいませー。 |
えーっと、どちらさまで?。 |
アトラクションの「東北の杉産地あてクイズ」。受付と同時にこちらも開始。 |
最終登録数は482名でした。 |
来賓はこちらですよー。 |
式典司会は埼玉会団の田辺さんとプロアナウンサーの村松咲恵さん。 |
開会宣言は日本木青連の副会長、中川さん。いつもダンディです。 |
22年度落合祐二会長挨拶。 |
来賓の方からも祝辞を頂きました。写真は静岡市長の田辺信宏氏。多くの会員が感動した伝説のスピーチ。 |
会長バッジの引き継ぎ。 |
22年度落合祐二会長には23年度落合賢治会長より記念品が渡されました。ちなみに自腹。 |
続いて大会鍵の引き継ぎ。埼玉会団長の嶌田さんより次年度大会実行委員長の大萱さんへ。 |
元気いっぱい、次回全国大会の三重大会アピール。 |
閉会宣言は日本木青連副会長の吉田さん。内緒ですが式典中ずっと閉会宣言の練習していたのに噛んでました。カワイイw |
式典に引き続き基調講演は、東京都市大学の大橋好光教授より「震災後の木材利用について」 |
しばし休憩。 |
復興決起大会、例年でいう大懇親会の開会の辞。関東地区長兼大会実行委員長代理の篠崎さん。 |
宮城県より出席いただいた23年度東北地区長の渋谷さん。被災状況の報告と共にご挨拶頂きました。 |
再び登場、吉田さん。23年度に立ち上げた災害復興支援特別委員会の報告をして頂きました。 |
災害復興支援で集めた義援金を東北地区長の渋谷さんへ手渡し。マイクから何故こんなに離れたのかは謎。 |
さぁ乾杯です。静岡会団長の影山さん。実は震災後の大会開催地選定で困窮していた時、影山さんの一声で救われました。 |
影山さんの配慮で、福島の吉野さんにもお話を伺う事が出来ました。 |
で、結局乾杯は歴代会長で岩手の日當さん。 |
決起大会の司会は東京の馬田さんと、式典、基調講演に引き続き大活躍の村松さん。 |
会場の外では産地あてクイズと募金も継続中。予想以上の参加者数で会場に入れなかった というのもあります。 |
関東地区のメンバーは食事もろくにとらずお仕事。頭が下がります。 |
ここまで来たら一安心。埼玉の嶌田さんと田辺さん。本当にお疲れ様です。 |
埼玉の鴨下さん。木工と木活の担当リーダーお疲れ様でした。 |
近畿地区長の西田さん。乾杯後15分くらいですが、既にちょっといい感じ(酔) |
そんな西田さんに紹介されて、兵庫会団長の名田さん。阪神淡路大震災での経験を話して頂きました。 |
続いて工務店サポートセンターの和田さん。応急仮設木造住宅建設協議会の本部長をされている経験を伺いました。 |
和田さんに紹介されて来賓挨拶を頂戴した全建連会長の青木さんにも、再びお話を伺いました。 |
檀上の青木会長から22年度落合会長怒られてます?・・・きっと違う。 |
義援金募金。宮崎の吉田さん、川添さんが食事もそこそこに会場内をまわって頑張ってくれました。 |
汗だくで義援金募金を回っている横でほっと一息のビール。実行委員長代理の向殿です。 |
22年度日本木青連常任理事の紹介中。一年間お疲れ様でした。 |
つづいてこちらは23年度日本木青連の常任理事の紹介。これから一年間よろしくお願いします。 |
東北の杉産地あてクイズの正解発表の時間が来ました。正解を知っているのは落合祐二会長だけで他は誰も知りません。 |
正解者から抽選で1名に東北地方限定JTB旅行券5万円相当が当たります。豪華! |
なんと身内に当たってしまいました(恥)・・・実際はくじを購入した事務局の内藤さんの代理受取りです。 |
閉会の辞。落合祐二会長より。歌っているわけではありません。 |
実行委員会執行部とでもいいましょうか、檀上勢ぞろい。委員長不在の中、皆さんお疲れ様でした。感謝感激。 |
他地区の皆さんを送り出した後に、会場で関東地区メンバーから胴上げされてます。落合祐二会長。 |
続いて向殿実行委員長代理も。 |
えーっと足しか写っていませんが、これは篠ア関東地区長かな? |
でしたね!重すぎてあまり上がりませんでした?(失礼) |
一方この方めっちゃ上がってます(笑) 陰の実行委員長、静岡の福井さん。段取りはほぼ全て仕切ってもらいました。 |
いやーお疲れ様でした!! |
ホテルアソシア静岡の担当してもらった遠津さん。金額的な事含め雑多な事までものすごくお世話になりました。要恩返し。 |