日本木青連 第55回全国会員大阪大会 |
2010年6月19日(土) 大阪にて全国大会が開催されました。 「木材から木財への転換 チャレンジ木・財・人!」−木財を通じて実現する低炭素社会への挑戦− というスローガンのもと、「大阪でまってまっせー!」という言葉に誘われて、東京から多数のメンバーが参加しました。 翌日の20日(日)には奈良見学会も行い、関西を満喫できました。 写真提供:行平氏(大量に写真を提供してもらいました。ありがとう!) |
大阪国際会議場内の式典会場 |
式典に参列する東京メンバー。なぜ最後列!? |
全国のメンバーが結構集まってます |
日本木青連 久我21年度会長(左)と、落合22年度会長(右)。久我さん1年間お疲れ様でした |
落合22年度会長しゃべるの図 |
ここから早くも翌日の奈良見学会 |
奈良といえば鹿 |
東京のイケメン、鹿にモテモテです |
見て見て!ぼくの角、立派でしょ?刺しちゃうよ? |
東大寺南大門(国宝)。さてこの写真にわが東京のメンバーは何人写ってる? |
往来のど真ん中でぱちり。見学会組全員集合(国宝) |
金剛力士像(国宝) 口を開いた阿形(あぎょう) |
同じく金剛力士像 こちらは口を閉じた吽形(うんぎょう)。運慶さん流石です。 |
中門(重要文化財)のむこうに大仏殿が見えてきました |
な、なぜ一人写真!? |
どーん!でました東大寺金堂(大仏殿)。もち国宝。世界最大の木造建築 と言われています |
中門を側面から |
大仏殿3連発と奈良の大仏。右上は大仏じゃくて東京メンバー。 |
奈良の大仏(国宝)。正式には東大寺盧舎那(るしゃな)仏像っていうそうです。銅造 |
虚空蔵(こくうぞう)菩薩像(重要文化財)。大仏殿の中、大仏様に向かって左にいます。こちらは木造 |
如意輪(にょいりん)観音菩薩像(重要文化財)。こちらは大仏様に向かって右にいます。 |
広目天(こうもくてん)像。これも大仏殿の中、大仏様に向かって左奥にいます |
多聞天(たもんてん)像。こちらは右奥にいます。またの名を毘沙門天 |
四天王のうち未完成に終わった持国天(じこくてん)と増長天(ぞうじょうてん)の頭部が。気のせいか哀愁漂ってます |
吉野本葛 天極堂 奈良本店にて昼食 |
葛料理。上品ですね |
あっ、嗚呼・・・そしてその上品な葛料理を食べるむさい男軍団その1 |
男軍団その2。若干爽やかな感じがするのは背景のせいか? |
失礼しました。むさ苦しい原因を発見しました。 |
ということで、平城京遷都1300年祭会場へやってきました。遣唐使船 |
南門かな?いや朱雀門か? |
ってあれ?もうでてきちゃったの?早いよ! |
第一次大極殿とおもわれる建物 |
最後に集合写真。お疲れ様でした |
も一枚。写真が斜めになってるのが気になりますが・・・もう修正する気力ないのでそのままアップ |
もう、もらった写真全部アップしちゃいます。右下はなんだこれ?よくわかりません |